こんにちは、ゆぅと(@yucamelife)です。
巷ではHomepod第二世代が登場して、フィーバー状態になっていますが(ごく一部の人がね)僕はHomepod miniを2台を3ヶ月ほど前から使用しています。
なぜ同じものを2台所有しているのかというと、『ステレオ再生ができる』から。
今回の記事ではこのステレオ再生について3ヶ月試してみた感想をお伝えできればと思います!
それでは早速参りましょう〜
そもそもステレオ再生とは?
そもそも、今回の話のメインテーマである『ステレオ再生』とはなんなのか。
ステレオとは複数のスピーカーによって立体感・臨場感が得られるように再生すること。
このステレオとは逆に、『モノラル』というのがあります。
モノラルになると、1つのマイクで録音された音、または1つのスピーカーで再生する方法のことを言います。
例えばこんな経験はないですか?
車の中や、左右にイヤホンをして音楽を聞いていると、右から・左からと音が聞こえてくるような感覚。
それはステレオ再生をしていることによって、音が出てくる場所を変えられるのでそのようなことができます。
逆に、そのような楽曲でも1つのスピーカーで聞いていると左右から聞こえてくるというのは無くなります。
そのような再生方法や録音方法の違いで聞くときの臨場感や立体感が変わるのがステレオ再生とモノラル再生の違いです。
Homepod miniが2つないとステレオ再生できないのは、1つだと音の出てくる場所が1つなので『モノラル再生』になってしまうから。
2つにすることで初めて複数のスピーカーになるので『ステレオ再生』ができるのです。
なんとなくわかってもらえたら嬉しいです笑
参考にさせていただいた記事→ビートルズの名曲を聴けばわかりやすい 「ステレオ」音源の特長 「モノラル」との違いを知る
Homepod mini2台のステレオ再生感想
じゃあ、実際にステレオ再生してみてどうなんだいというと、『ま〜〜〜じで半端ない』です。
どんな時にそれを実感したかちょっとランキング形式で言っていくと、
3位普通に音楽を聴くとき。
僕はApple Musicを使用して普段音楽を聞いているのですが、Homepod miniが1つの時と2つの時どう違うかというと。
普段AirPods( MAX・Pro)を使用して聞いてる感じの音が部屋全体に広がって、AirPodsで聴くよりさらに厚みがあるというかそんな感じに2つにしてステレオ再生をすると聞こえました。
部屋の中に広がる音が向上してこれだけでもステレオ再生にしてよかったなと思いました。
2位ライブDVDを見る時
僕はSUPERBEAVERが大好きなのでよくライブDVDを見ているのですが、その時の臨場感は半端ないです。
やっぱりライブとなるといろんな音が出てくるので、モノラルで再生するよるとその良さが半減するというか、圧倒感・臨場感が薄れてしまいます。
そうならないためにも、ステレオで再生する方がいいなと思います!
MacからDVDの音源をHomepodで再生しようとすると遅延が発生します(AirPlayを使えないから)
1位『DolbyAtmos音源の再生』!
これはやばいです。そうやばいです。
やばすぎるんです。
Dolby Atmosとは:
簡単にいうと、上や後ろやいろんなところから音楽が聞こえてくるように聞こえてくる音源のこと。立体感が出るような音源。
このDolby Atmosの音源をちゃんと生かそうとすると、それに対応した環境が必要なんですが、Homepod miniはそれに対応しています。
この音源を聴くと、もぅ。臨場感・立体感半端じゃないです。
ぜひともこれは試してほしい、、、
これをHomepodで聴くとさらにやばいんだろうなと感じます。(ただ。高すぎるんじゃ〜)
どんな人におすすめか
さて、ここまでHomepod miniでステレオ再生するとめちゃくちゃ良いということを発信してきましたが、どんな人にオススメできるか。
Apple製品で身の回りを固めている人、そして音楽・映像コンテンツの音をもっとよくしたい人に間違いなくオススメできます。
というよりApple製品を使用している人にしか恩恵はないと思います。
Appleの良さは何と言っても、連携の良さ。
それはHomepod miniにも当てはまって、iPad・Iphone・Macどれとの相性も最高にいいです。
普段使っているiPadなどのスピーカーで満足ができない人なんかはぜひ購入してみてください。
身の回りで使っているものがApple製品の人は買って後悔はしないと思います。
最後に
ここまでHomepod miniについて話してきましたが、実は!ここまで言ってきたことなんかはAirPods Proとかで簡単にできちゃいます。
ただ、なぜHomepod miniを使用するのかというと『家の中にいるときぐらいは開放的でいたい』から。
いつもいつも外に行く時はイヤホンが手放せなくなってきた現代。
耳を塞ぐばかりでは耳の健康にも良くないし、世界を遮断していると感じてます。
流石に家にいる時ぐらいは封鎖した空間から抜け出したいなと個人的に思っています。
でも、コンテンツ見たり聞いたりするときに音に妥協はしたくない。
だからこそのHomepodだと思っています。(それ以外に機能もあるけどね)
こんな変な考えを持っている人にもオススメできますのでぜひ試してみてください🙂
最後まで見ていただきありがとうございました。
「これ好きです!」「面白かった!」などのあれば下のツイートボタンから気軽に送ってください!
自動的に記事のURLが入るので、そのまま上部に書き込めます。
褒めてもらえるとめちゃくちゃ嬉しいです!たくさん好きで繋がりましょう!
Tweet
少しでもより良いものにするためにご協力お願いいたします。
また、ブログランキングにも参加しています!
気軽にポチッと応援してもらえると嬉しいです🙂