スーパーカブC125 18000km走ってチェーン交換 !交換方法をわかりやすく解説!
こんにちは、ゆぅと(@yucamelife)です。
納車されてから早くも2年ほど経ちます私の愛車「スーパーカブC125」
過去のC125関連記事
・収納力爆増!!スーパーカブC125のリアボックスにジャイロ用BOXを付けたらめちゃくちゃ使いやすかった!
・C125 オイル交換を自分で行う方法を3ステップで徹底解説!誰でも簡単にできちゃいます🙂
・C125スーパーカブに乗って10,000km! 1万キロ共に走って思う「最高な相棒」
今回は、納車されてから1度も変えていなかったチェーンを交換しました。
18000km走っている間に調整代がなくなるほどだらんだらんに。。。
伸び切る前に早く交換することをオススメします笑
この記事ではチェーン交換の方法を○ステップで解説していきます!少しでも参考になると嬉しいです!それではいきましょう〜
C125チェーン交換 準備するもの
準備するもの
・変えのチェーン
・19.15.12.10mmレンチ
・5mm六角レンチ
・ラジオペンチ
・(チェーンカッター)
ざっくり準備するものはこのようなものです。
チェーンカッターについては、購入したチェーンがC125の必要なリンク数(106L)より長い場合リンク数を合わせるために必要になります。
今回僕が用意したチェーンは110Lのものを購入しました。
チェーンカッター
C125チェーン交換 手順
1チェーンカバーを外す・リアアクスルを緩める
車体左側から5mmの六角レンチを使用してカバーを外します
後々の作業をしやすくするように19・15mmレンチを使ってリアアクスルも緩めておきます。
⦅ボルト頭15mm、ナット19mm⦆
2チェーンを止めているジョイントを外す
チェーンにはチェーンには1箇所ジョイントパーツで繋がっているところがあります。
外し方は、クリップを外すと簡単に取れます。僕はラジオペンチでクリップを取りました。
※叩いて外す時にチェーンが回ってしまわないように、1速にギアを入れておくとやり易かったです
3チェーンを入れ替える
ジョイントパーツで古いチェーンと新チェーンを繋げます。
古いチェーンをそのまま引っ張ると新しいチェーンが巻き付いていき、簡単に交換することができます。
4リンク数を調整・ジョイントで繋げる
僕が今回購入したのがリンク数110のものを購入したので、チェーンカッターを使用して106に合わせていきます。
合わせた後、ジョイントパーツでチェーンを繋げます。
この時伸びたチェーンを使用していた場合チェーンの長さが足りないと思うので、チェーン調整のナットを緩めてチェーンの長さに合うように調整してからジョイントパーツを繋げます。
大きく調整したいときはタイヤを動かしてあげると一気に動きます。
クリップの向きを間違えないようにジョイントパーツを固定すると交換は完了です!
5チェーンの張りを調整する
規定の通り30mm以内になるように張りを調整するとチェーンの交換は完了です!
チェーン交換後
今までとてもうるさくなっていたチェーンですが、めちゃくちゃ静かに・なめらかに動くようになりました!
次回はもっと早くチェーン交換しようと思います笑
インスタグラムはこちら→@yucamelife
Noteはこちら→ゆぅと
ブログランキングにも参加しています!
気軽にポチッと応援してもらえると嬉しいです🙂
コメントを残す