車内充電環境QOL爆増!!Anker Nano Car Chargerを使って車内充電環境を快適化!!

突然ですが皆さん、車の中での充電ってどうしていますか??

今、新車だと多くの車に「シガーソケット」「Qi充電」や「USB-C、USB-A」などが付いていると思います。

僕が今乗っている車もオプションとしてQi充電をつけて便利だなと使っていました。

ですが、、、充電が遅い!!!

USB-Cから使ってもいいけどケーブルを準備して、いちいち挿して充電するのめんどくさい!!!

ってなったことありませんか?

そこで紹介したいのが「Anker Nano Car Charger」です。

これを使うことによって充電が遅いと感じたり、ケーブルがごちゃごちゃしないのでおすすめです!

この商品について詳しく紹介していきます!!

この記事はこんな人におすすめ

  • 車内で使える便利な充電器を探している人
  • 車内の充電環境をすっきりさせたい人



Anker Nano Car Chargerの機能

基本スペック

  • ケーブル長さ:70cm
  • 充電W数:MAX75W(巻取りケーブル45W、USB-Cポート30W)
  • 大きさ:約 100 x 50 x 29 mm

参考に高速充電に必要なW数はiPhoneは約25W、MacBook Airは35W(Proは96W必要です)

1番特徴的なのは、ケーブルが巻取りでついていること!

これがあるとケーブルを別で準備する必要がなく、充電までのストレスがめちゃくちゃなくなりました。

1つ残念なところを挙げると、「巻取りケーブル2つ欲しかった、、、」運転席の人と助手席の人で使う時に巻取りケーブルが1つなので、もう1人を有線で充電しようとすると結局ケーブルを準備しないといけないのは残念でした。

充電速度など気にせず、車についてある非接触充電(Qi)を使ったり、巻取りケーブルを別途準備すると解決ではあるのですが、初めから2つ搭載されていると嬉しいなと思います。
(Ankerさんお願いします!!!🙏)

自分は今、2つ使用して充電したい時はUSB-C to Cケーブルと、各種アタッチメントがセットになっているものを使用しています。

どんな端子の充電が必要になっても賄えるので1つ持っておくと便利です!しかも安い!!

Anker Nano Car Chargerを実際に使用してみて

70cmのケーブルはどれくらいのものなのかというと、助手席に座っている人がシートにもたれかかってもそのままスマホが触れるくらいの長さです。

W数もスマホを充電するのであれば、どの機種も高速充電ができるので、スペック上で語っている充電時間で充電することができます。

一般的に使うのであれば全く問題いらないW数です。

なんたってPCまで充電できちゃいますから笑

後はなんといってもごちゃごちゃしない!!
ケーブルを使っていると、ごちゃごちゃして見えたり、ケーブル用に置き場所を確保しないといけなかったですが、巻取り式を使うことでそれを考える手間もなく、ただ使う→戻すをするだけで自然とスッキリしているので気持ちがいいです。



まとめ

いいところ

  • ケーブルが巻取り式である
  • 70cmで十分な長さがある
  • 充電に必要なW数が備わっている

気になるところ

  • 巻取りケーブルが1本なところ

終わりに

この充電器を車内で使うことでドライブ中、ドライブ後の充電器周りのQOLがめちゃくちゃ上がりました!!

QOLを少しでも上げたい人は参考にしてもらえると嬉しいです!!

最後まで読んでいただきありがとうございます!!
インスタグラムはこちら→@yucamelife
Noteはこちら→ゆぅと

ブログランキングにも参加しています!
気軽にポチッと応援してもらえると嬉しいです🙂

よければフォローもお願いします!
すきよび - にほんブログ村

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です