こんにちは、ゆぅと(@yucamelife)です。
みなさん。デスク環境良くしたいと思ってますよね??
グローブメイドとか、PRODUCTSとか、おしゃれな天板やらデスクシェルフやら探せば素敵な商品はたくさん出てくる。
でも!!そんな高い金出してできんのじゃ〜!!!!という人が大半だと思います。
かく言う、私もその1人。
なので、僕は自分のデスクの天板を自作しました。
【予算1万円でできる!】デスク天板をホームセンターの材料で簡単DIY制作!!
ただ、このデスクだけでは足りず「デスクシェルフが欲しい」と思ってしまった。
ただ買うのは高い。じゃあ自分で作ろう!と思い、実際に自分で作ってみていい感じにできたのでみなさんに紹介していきたいと思います!
少しでも誰かの参考になってくれると嬉しいです🙂
それではいきましょ〜〜!
DIY デスクシェルフ 用意した材料
今回、自分でデスクシェルフを作る際に用意したのは5つです。
・板
・脚
・紙やすり
・塗料
・はけ
以上5つを要しました。
ただ、これらの準備物は僕は新しく用意したのではなく天板を製作した時に用意していたものをそのまま使用しました。板に関しては、購入した際に切り落としたあまり材を使用しています。
以前の天板作りで1820✖️910✖️25のパイン材を購入しており、天板で使用した以外のところを使用。
唯一、自分で新しく用意したのは「脚」です。
これ、Amazonとかで調べてみると脚だけでもめちゃくちゃ種類出てきます。
僕はその中で「PanPan Amore φ38mm(15cm/ブラック)」を購入しました。
こちらにした決め手は、見た目がいい、高さの種類が豊富、デスクの雰囲気に合う。そのようなことが決め手です。
その中でも、「見た目」と「雰囲気に合う」これは非常に重要視しました。
せっかくの自分のデスクですから、自分の好きな見た目と、デスクの雰囲気に合わせたいですよね🙂
この脚の作りとしては、台座にネジが切ってあり脚をネジにはめていくという仕様になっています。

取り付けは、台座側に取り付けの穴が空いているので、付属のネジを利用して止めていきます。

みなさんも数多くの脚があるのでぜひ自分のデスクにあうものを探してみてください!
DIY デスクシェルフ 制作方法
製作方法はとてつもなく簡単です。てか、ほぼデスク天板と同じ笑
1.板を紙やすりで磨く
2.塗料を塗る
3.脚をつける
以上これだけです。
自分の好きな角の丸みや、肌ざわりを目指して紙やすりで磨き倒してください!
その後、自分の好きな感じに色を塗って、脚をつけると完成です!
僕は前回の天板と同様のカインズで売られていた塗料を使って塗装しました!

僕のみたいの色にしたければこの色を買うべし!
デスクシェルフ完成!
こちらが僕の完成させたデスクシェルフになります!
デスク天板の色と全く同じ塗料を使っているのでまとまりがあって非常に好きなのと、自分好みの脚の高さを選んでいるので自分の目線とちょうど合うようになって最高に最&高です!!!!
まとめ
今回だけでかかった費用は、脚を購入しただけなので約2,000円だけ!
デスク天板と一緒に作ったと考えも1万円ほどでこちらのデスク天板とデスクシェルフを製作しました!
本当は自分の好きなブランドのものを購入できるといいのですが、そうはいかないのが現実。
それでも自分の欲求を満たすものは自分で作ることができます!
今は自分で作ったもので我慢して、将来できに自分の好きなブランドのものを買いましょう笑
作ったものは誰かが使うはずです笑
もっともっと、自分の理想のデスク環境を目指してアップデート楽しんでいきましょう!
自作最高〜!!!!
最後まで見ていただきありがとうございました。
「これ好きです!」「面白かった!」などのあれば下のツイートボタンから気軽に送ってください!
自動的に記事のURLが入るので、そのまま上部に書き込めます。
褒めてもらえるとめちゃくちゃ嬉しいです!たくさん好きで繋がりましょう!
Tweet
少しでもより良いものにするためにご協力お願いいたします。
また、ブログランキングにも参加しています!
気軽にポチッと応援してもらえると嬉しいです🙂