スーパーカブC125が自分のところにきてはや2週間。
毎日通勤で使って、土曜日に軽くお出かけして400kmほど走りましたのでファーストレビューをここで行いたいと思います!!
僕はカブに乗ること事態初めてです!カブ初心者が乗るとどう思うのかそんなことを交えつつお伝えでればなと思います👍
乗り始め〜100km
まずは納車してから100km走るまでのお話。
僕自信バイクに乗るのが1年ぶりほどで、カブに乗る前はCBR400に乗っていました。
元々Hondaのバイクに乗っていたのでホーンの位置とウインカーの位置など何も違和感なく乗ることができました。(Hondaのバイク以外だとホーン下・ウインカー上になっている。)
遠心クラッチについてもクラッチを切る動作が無くなるだけだったので1回乗っただけですぐ慣れました。
ただ、気になるなと思う点が2つありました。
気になる点1つ目。ミラーに慣れるのに時間がかかる。
サイドミラーはちっさくて見にくいです、、、。始め乗った時に「いや、ちっさ!!!」と思ったのを覚えています。
また、調整幅がほとんとないです。
ミラーがついてあるミラーの根本と言えばいいのでしょうか。(下記画像ご覧ください)
カブの場合根本がそのままボディにひっついていて、根本から調整できないのでミラーの取り付け場所の調整だけなんですよね。
なので、もう少しミラーごと前に出したいなということができないのでミラーの場所に慣れるのに時間がかかりました。
気になる点2つ目。ライトの光が弱い。
通勤で使用していると帰宅する時に日が暮れていることがあったんですが、まぁ見えないですね(笑)
光が弱いのは他の人の記事を読んで知ってはいたのですがこんなにも見えないものかと。
農道など街灯のない道で正面から車がきた時なんてライトの役目を果たしてないです(笑)それくらい見えないです。
さすがに命に関わることなのでここは早急に対処をしたいなと思ってます。
あと、新車の場合ですとギアの噛み合わせとか、ブレーキの当たりが全くない状態なので100km走るまではギアに入り辛いですし止まりにくいのでご注意ください。(停車中にチェンジすると入らないことが多々ありました。)
100〜400km
100kmほど走るとある程度ギアも入りやすくなります。スコスコ入るまではならないですが(笑)スコスコ入るようになるには300kmほど走ったら自分はなりました!!
ここまで乗ってきた乗り味なんですが、フロントサスは柔らかく、リアが硬いなと感じました。
路面の滑らかな起伏はフロントとリアが上手く吸収してます。でも、突発てきに膨らんでいたりする場所はフロントは吸収してくるんですけど、リアは突き上げてきますね。
ただ、原付であることを考えると非常に乗りやすいです。
曲がる時も自分が曲がりたい方向へ容易に操作することができます。
ただ、車体をステップが当たるぐらいまで傾けてしまうとステップが折曲がる機構がないので地面とつっかえてこけますのでご注意ください!!
※実際にそれでこけた人がいると会社の先輩が言ってました😅
あと、これはやる方だけの話なのですが会社のカブ主の人が「カブでもグリッピングできるよ」って言っていたのでグリッピングしてます(笑)エンジンブレーキがめちゃくちゃ強くかかるので走行中にグリッピングでシフトダウンしたほうが走りやすいです🙂
まとめ
今回は400km走ったのでファーストインプレッションをお送りしました!
次のインプレは1000km走った時に行いたいと思います!カブ主になって2週間ですが、乗りやすくて楽しくてカブちゃん最高にいいバイクです👍
このよさをもっと伝えて行きますので次のインプレをお楽しみに!
それでは👋
ブログランキングに参加しています!
この記事がいいな!とか写真素敵だな!って思った人は上のURLもしくは下のバナーを押してくれるとめちゃ嬉しいです🙌
ブログサークル用
ブロトピ:ブログを更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!